現在緊急の連絡はありません。
令和5年度日誌
奈井江町のお食事処「お富さん」との連携した活動
奈井江町のお食事処「お富さん」にインターンシップでお世話になった2年生の吉川さんが発案した地元の食材を生かしたお弁当。総合的な探究の時間で地域をフィールドとした探究活動を行って2年目。今年度は地域の課題を探究しながら、奈井江町のよさをPRすることも活動の一つとなっている中、お富さんで地域の食材を使ったお弁当を作ってくれました。パッケージには米粉のからあげ、甘南蛮の甘辛煮、ミニトマト、ゴーヤの天ぷらなど地元の食材にこだわった作品ができあがりました。特にこだわりは特別栽培米のななつぼしを使い、一般に売られている弁当のようなごまや梅干しなどのトッピングが全くされていないことです。これは奈井江町の米をきちんと味わってほしいという吉川さんのこだわりだそうです。食べてみるとあっという間に食べ終わった大変おいしいお弁当でした。特にお米は美味しかったです。
ネット安全教室~恐ろしいネットトラブル~
7月3日(月)6校時 本校体育館でネット安全教室が行われました。講師に、KDDIスマホ・ケータイ安全教室認定講師の村田郁之(むらたふみゆき)様をお迎えし、スマホによるネットトラブルについて動画を交えてご説明いただきました。動画については、いずれも高校生を主人公としたもので、芸能人へのつぶやきや投げ銭に関わるトラブルと、位置情報が関係した出会い系の悪質なアプリについてのもので、生徒は真剣に見入っていました。最後に風紀保健委員長の山本瑠華さんから、スマホについて善悪を判断して自ら責任を持って使用したいとの謝辞があって閉会しました。
ワープロ全道大会で団体3位の快挙!
6月13日(火)14日(水)の2日間、本校2・3年生6名がホテルライフォート札幌にて北海道高等学校ワープロ競技大会に参加しました。全道からの参加校は21チーム、団体戦と個人戦があり、団体戦では各学校3~6名の選手で編成され、上位3名の成績で順位が決まるというルールです。各校の精鋭が集まる中、緊張の連続だったと思いますが、本校は団体戦で第3位に入賞することができました。大健闘でした。
玄関前が花でいっぱい!
本校の校舎前には花を植える場所が2カ所の出入り口にあります。今年度も風紀保健委員がこの花壇の整備をしていたところでしたが、この度奈井江町の教育委員でもあり「奈井江町広域国際交流の会」代表の矢萩優子様から80苗のお花を寄付していただきました。6月8日(木)矢萩様や一緒に花を植えてくれる方々と本校風紀保健委員が合同で花の植え込みを行いました。昨年度奈井江町を花のある町にという生徒の提案を形にすることにご助力いただき本当にありがとうございました。
今年は探究活動も兼ねたインターンシップ事業を実施
6月19日(月)、20日(火)の2日間、本校2年生を対象にインターンシップが行われました。例年9月頃に行われているインターンシップですが、昨年度からスタートした地域探究活動の2年目として「町内企業の歴史と仕事、地域における役割について知る」というテーマのもと、インターンシップに取り組むため6月に実施する運びとなりました。奈井江町の発展に寄与している町内企業や商店、飲食店、学校、役所など数多くの職種や業種のもと、勤労意欲を学び、地元の暖かさにも触れることができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |