現在緊急の連絡はありません。
とうとう始まりました見学旅行
朝8時奈井江商業高校を誰も遅刻することなく、5分早くバスで出発することができました。本日は千歳空港から羽田空港を経由して15時45分に岡山空港に到着するという移動が中心の旅程です。羽田空港では既にお土産を買っている生徒もいたので、荷物にならないか不安でしたが、その後予定よりも早く岡山空港に着き、山陽道屈指の大社である吉備津神社を観光しました。そのあと倉敷市にある国際ホテルに移動し、夕食でしたが、洋食のマナー講座も兼ねて食事をいただきました。初日から中々ハードな一日でしたが、普段経験できない貴重な体験をした一日でした。
10月25日(水)宿泊した倉敷国際ホテルの隣にある大原美術館を見ました。有名なエル・グレコ作「受胎告知」やゴーギャンの「かぐわしき大地」など、そんなに絵に詳しくない筆者でもどこかで見たことのある本物の絵の迫力に圧倒され、その後、美観地区独特の瓦屋根と白い壁の建物の中で、生徒たちは食べ歩きをしたり、お土産を選んだりと散策を楽しんでいました。
午後からは今回の旅行の大きなテーマである高梁市城南高校へ行きました。城南高校に着いた瞬間から外の渡り廊下から手を振って迎えてくれる生徒の皆さん、バスから降りたら校長先生を始め、教頭先生や学年の先生方の手厚い歓迎を受け、校長先生のご挨拶をいただいた後、授業見学や体験学習、特に城南高校での「総合的な探究の時間」の取組について紹介してくれました。その中で備中松山城の現城主である猫サンジューロー(何のことかわからない方は検索してください)をモチーフにしたクラフトペーパーを作る体験をしたり、その開発に対してその他それぞれの班がほとんど教室にいないで巡検に出かけていることなど、今本校で取り組んでいることをさらに先進的に実行しており、その芸術的な成果物も刺激を受けるものばかりでした。場所は近くのショッピングモールで毎週水曜日に行っているカフェ「ジョナカフェ」。ここでは実際に城南高校の生徒さんがカフェの照明等の設置からサービスまで各学科を特色を生かして実際にカフェを運営していました。いただいたスポンジケーキ大変おいしかったです。
その後城南高校に歩いて戻ると、城南高校2年生約120名が見送りに外で待機してくれていて、城南高校の校長先生を始め、先生方も皆さんでお見送りをしてくれました。本校の生徒も城南高校の生徒の皆さんと談笑するなど交流を深めることができ、お忙しい中ここまで準備してくれたことに心から感謝をして城南高校を後にしました。人と人との出会いというのはいかに大切なことなのか、改めて気づかされた一日でした。
3日目は生徒の皆さん誰一人体調を崩すことなく、自主研修に出発しました。本日は班行動なので班によっては、京都を散策してからUSJに行く班や京都を早く切り上げて、USJに時間を割く班など様々です。時間の配分の大小はありましたが、最終的には全ての班がUSJに集結しました。今では大阪を代表するアミューズメントパークですが、今日はハロウィンということもあり、平日なのに信じられないくらい混んでいて、どこを見ても行列、行列でこれもまたカルチャーショックでした。しかし日本を代表するアミューズメントパーク、どんなに混雑していても笑顔で接するスタッフの皆さんのサービス精神は学ぶところがあったと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |