ブログ

2024年12月の記事一覧

ボウリングやりました!

12月18日(水)天候による延期の不安もありましたが、ボウリングレクを砂川市のオリエンタルボールで行いました。生徒も先生方も入り乱れての大会で、ストライクに大騒ぎし、チーム戦としても大変盛り上がった大会でした。

課題研究発表会

 12月12日(木)課題研究発表会を開催しました。今年度は初めて3年生が3年間の取組の成果を発表する場として、奈井江町教育委員会のご協力のもと、学校を離れ奈井江町公民館に場所を移して開催することができました。探究活動の発表については4グループあり、それぞれ「なまらうめぇ弁当完成しました!」「モンスターウルフ商品開発」「みんなが納得できる校則へ!」「かるたで発見!奈井江町の魅力」というタイトルで今までの活動の最終報告を行いました。これまで「町長と語る会」や「中間発表会」を経ての集大成の発表会となるため、各班は会場内での試食や作成物の展示なども取り入れ、来場者を飽きさせない工夫も行いました。評価者として奈井江町長三本様、奈井江町教育委員会教育長相澤様、空知教育局高等学校教育指導班主査高井様をお迎えし、発表後の講評では、かるたを町の他の行事で活用したい。中間報告会を踏まえて積極的に改善を加えてきた姿勢はこれからの人生にきっと役に立つと思う。高校生として様々な意見を取り入れながら町民の目線で奈井江町に意見をいただいたことは有り難かった。等のお話をいただき、3年生としては価値のある取組として有終の美を迎えることができました。
 この探究活動はこれで終わりではなく、年明けには既に同テーマで応募しているMY PROJECT AWARD
2024に参加・招待を受けており、準備を進める予定です。

 

明日を考える集いが開催されました。

12月3日(火)奈井江町文化ホールにて「明日の教育を考える集い」が開催されました。その中のプログラムで、奈井江商業高校1学年の総合的な探究の時間の取組について発表しました。スライド作成と発表を町内在住の大櫛さんと小川君が中心となって準備をしました。今年度の1学年の総合的な探究の時間は『地域を知る』というのが大きな目標でした。発表も素晴らしかったです。見てくださった方の感想もとても好意的な意見が多く、当日観てくださった奈井江町の方々からの応援や励ましの言葉が多くありました。