ブログ

令和6年度日誌

キュウリの収穫に行きました

6月25日(火)本校1年生が再び林知孝様のご協力で植栽体験をさせていただいたキュウリの収穫を体験することができました。1ヶ月前に植えたばかりの苗が大人の背の高さまで伸びており、数え切れないほどのキュウリがなっていました。専用のカッターを使って林さんに採り方を教えてもらいながら先生方も一緒になって収穫し、大量に採れた立派なキュウリに感動を覚えました。28日には次のキュウリができやすくするための下葉処理にも参加させていただきます。

第69回北海道高等学校ワープロ競技大会

第69回北海道高等学校ワープロ競技大会が6月12日(水)13日(木)にライフォートホテル札幌にて行われました。今回、商業部員3年生5名、1年生1名の計6名で出場しました。1年生は入学して約3か月しか経っていませんでしたが、本人の努力と3年生の先輩達の支えもあり、タイピングの技術を覚え、文字数を多く打てるようになりました。昨年度は団体で3位に入賞しているので、今年度も団体で入賞したいと練習に励んでいました。結果は団体9位(21校中)でしたが、1年生は初めて出場する大会でしたが落ちついて競技に臨みミスが一つもなく健闘してくれました。3年生もそれぞれが自分のこれまでの最高文字数を上回ろうと懸命にタイピングしていました。誰一人失格者とならず、記録として残せたのが良かったです。

今年もやりました。校門前華植栽運動そして駅前も!

5月24日(金)「奈井江町広域国際交流の会」代表で教育委員でもある矢萩優子様のご協力で、今年も校舎前花壇のお花の植え替えを行いました。今回は校門前だけではなく駅前の花壇の整備も行うということになり、チョコボランティアの一環として生徒達にも呼びかけ、風紀保健委員と有志による花の植栽活動が行われました。あいにく駅前に行くときには雨にあたってしまいましたが、生徒達はものともせず一生懸命駅前の美化に頑張っていました。

これも初めて田植体験!

5月28日(火)本校1年生は「地域を知る活動」として田植体験を行いました。奈井江小学校5年生の子ども達と一緒に、JA新すながわ奈井江支所の方々や地元農家の方々のご協力で行いました。コロという機械で植える場所に目印がついていて、そこに線上に苗を植えていくのですが、参加した先生方も生徒達も不慣れなため、いつのまにか別のラインができてしまったり飛ばしてたりとうまく行かなかった面もありましたが、泥だらけになって田植をして他ではできない体験をさせていただきました。奈井江小学校ではこの田植体験には長い歴史がありますが、本校としては初めての体験に何もかもが新鮮であり、今度は稲刈りだ。と生徒は楽しみにしていました。

今年度初の試み。キュウリ植栽活動。

5月17日(金)「総合的な探究の時間」を活用した地域探究活動の一環で、1年生がキュウリの植栽体験を行いました。今回の活動のご協力をいただいた林知孝さんからキュウリの苗の説明を受けた後、生徒は丁寧に苗を植えていきました。ハウスの中での作業でしたが、あいにくの雨の影響もあり、ジャージが汚れた生徒もいましたが、初めての体験がとても楽しかったようです。今日の体験のために相当な準備をしていただいた林さんを始め、関係者の方々に感謝いたします。なお、6月中旬には収穫できる予定で、それまでの成長の様子等をこれから見守りながら収穫を楽しみにしております。

1年生の探究活動始動!

4月30日(火)今年の1学年を対象に本校で取り組んでいる探究活動第1弾として、3年生の富田君、田中さんにガイドをお願いし、道の駅「ハウスヤルビ奈井江」「にわ山森林自然公園」「石狩炭鉱殉職者慰霊碑」「白山小学校跡地」を巡る旅に出発しました。石狩炭鉱殉職者慰霊碑や白山小学校跡地では、かつて奈井江町が石炭業で栄えていたこと、炭鉱で大きなガス爆発事故が起こったこと、かつて賑わっていた白山地区の小学校が閉校になった歴史などを知ることができました。にわ山森林自然公園では、奈井江町役場のご協力で開園前に入ることができ、満開の桜を見ることができました。第1展望台から見る樺戸連山と奈井江町の景色がとてもすばらしく、生徒達は大変感動していました。3年生の頼もしいガイドと1年生が初めて奈井江町の歴史に触れた貴重な時間になりました。

新しい企画が楽しかった対面式

4月9日(火)5・6校時に対面式・部活動紹介・交流会が行われました。対面式は、クラス紹介と教職員紹介が行われ、限られた時間で先生方もユニークな自己紹介をしていました。また、部活動紹介に加え、今年度から交流会を実施し、新入生と上級生が合同でクイズに回答し、交流を深めていました。短い時間でしたが、全校生徒の一体感が増した企画となりました。

令和6年度入学式が行われました。

4月8日(月)始業式・着任式終了後、3年生が学校中の掃除や準備などを行い、午後から入学式が行われました。保護者や先生方、来賓の皆さまが見守る中、多少緊張した面持ちで入場しました。式では奈井江町 三本町長、井添PTA会長のご祝辞をいただいた後、入学生を代表して、小川君が立派に宣誓書を読み上げました。これからの学校生活、是非楽しんでください。

令和6年度始業式・着任式

4月8日(月)令和6年度が始まり、新3年生が最初の登校日になりました。15名の3年生は全員休まず登校し、久しぶりに元気な姿を見せてくれました。始業式の前の着任式では、新たに着任された本校の職員の紹介があり、一人ずつ挨拶をしてくれました。これから本校の即戦力として期待しております。

小松 裕美 先生(家庭)  旭川商業より着任
谷口 奈桜 先生(保健体育)倶知安高校より着任
大串 和彦 先生(数学)  砂川高校より着任
中田 裕之 事務長     富川高校より着任