ブログ

令和6年度日誌

修了式・離任式

3月24日(月)1年生にとっては最後の登校日になりました。この日は来年度に向けて、机や椅子の移動、大掃除など少ない人数の中、先生方も手伝いながら一生懸命こなしていました。また最後の入学式に向けてできる準備をやってしまおうと体育館に紅白幕を掲げました。そのまま体育館で行われた修了式では校長から、昨今の国際情勢やその影響による物価高騰の話、そしてそのような不安定な世の中で生きていくために、1つでも多くの知識を学んでほしいとお話しがありました。離任式では校長から長年本校に勤めてきた教職員の異動が紹介され、その後各々が奈井江商業の思い出や1年生にたくさんのエールを送りました。異動される先生方、新天地でのご活躍を願っています。

異動される教職員の皆さん

山田 仁樹 校長  → 美唄尚栄高校(教頭)へ

道添 昌規 教頭  → 旭川商業高校(定時制教頭)へ

鈴木 孝幸 先生  → 小樽未来創造高校 へ

小野寺 浩 先生  → 滝川工業高校 へ

菊川 真実 事務主任→ 砂川高校 へ

第68回卒業証書授与式

令和7年3月1日(土)第68回北海道奈井江商業高等学校卒業証書授与式を挙行いたしました。例年に比べると奈井江町は雪も少なく、そのまま春の訪れが来そうな日を迎えることができましたが、本日無事に15名の生徒が巣立っていきました。卒業証書を渡された卒業生の皆さんはそれぞれの思いを胸に本日卒業を迎えたことだと思います。卒業生を代表して工藤君が、3年間手探りで取り組んできたことや個性豊かな仲間達と会えたこと、探究活動のおかげで、岡山県高梁城南高校の生徒の皆さんを始め、多くの人たちと交流が持てたことなど、自分たちがやってきたことの誇りを感じる優れた答辞でした。卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。

 

3年生最後のマイプロジェクトアワードへ

3年生が今年度最後の「全国マイプロジェクトアワード」に参加しました。3年間かけて研究してきた、奈井江町の未来に向けたプロジェクトの「モンスターウルフ商品開発」、「なまらうめぇ弁当完成しました!」、「かるたで発見!奈井江町の魅力」、「みんなが納得できる校則へ!!」の4つをエントリーしました。書類選考を通過したのは「モンスターウルフ商品開発」「なまらうめぇ弁当完成しました!」の2グループで、2月1日(土)にオンラインで「地域Summit」に参加し、全国各地の高校生と活動の報告や振り返りを行いました。また追加招待として、「かるたで発見!奈井江町の魅力」「みんなが納得できる校則へ!!」の2グループが「地域Summit」に招待され参加しました。オンラインでの参加でしたが、学校や地域を越えて自分達の活動を知ってもらえたことや、他地域の高校生同士で意見を交わすことは、充実した学びとなったようです。

1年生は初!地域を知る活動中間報告会を開催

2月6日(木)1年生が「総合的な探究の時間」の地域探究活動の総まとめであり、3年間の活動の初年度の中間報告も兼ねた報告会を催しました。当日は、奈井江町長 三本様、相澤教育長を始め、保護者や探究活動に携わっていただいた奈井江町の方々16名に来校していただきました。会場には今までの活動をポスターにして貼り出したり、クリーニングをした化石の展示、きゅうりを使ったレシピなど発表だけに終わらせない工夫が施されていました。発表は「産業」「自然・歴史・観光」「生活」に関わる4つのグループの活動報告がありましたが、生徒の皆さんは発表はリハーサルよりずっと完成度が高く、とても素晴らしい報告会になりました。

ボウリングやりました!

12月18日(水)天候による延期の不安もありましたが、ボウリングレクを砂川市のオリエンタルボールで行いました。生徒も先生方も入り乱れての大会で、ストライクに大騒ぎし、チーム戦としても大変盛り上がった大会でした。