ブログ

2024年8月の記事一覧

天候にも恵まれ、盛り上がった奈商祭!

7月13日(土)と14日(日)の2日間本校の学校祭「奈商祭」が行われました。今年は両日とも天候に恵まれ、晴天の中行うことができました。生徒会執行部が中心となり1年生と3年生が創意工夫をした学校祭。確かに人数は少ないですが、それをものともしないエネルギーで準備を行ってきました。初日は生徒会による開会式で生徒会長の挨拶と2日間のスケジュールが画像付きで紹介され、みんなの好奇心をそそります。そして山田校長のゴールデンバズーカの演出もありました。

 この日は3年生のステージ発表、1年生のステージ発表、有志による発表など盛りだくさんで、3年生はダンスや、バスケットで3ポイントシュートやダンクシュートのパフォーマンス、さらに女子チームによる吹奏楽の演奏。1年生も電卓早撃ち競争など大いに盛り上がりました。

2日目は模擬店などの出店が数多くあり、生徒達によるアイスの販売や射的に輪投げ、1年生がお世話になった林農園さんのきゅうりの販売を行いました。PTAは焼き鳥やジュースの販売、スマッシュさんの椎茸カレーの販売など大いに盛り上がり、来校者数は約130名を数えました。しかも今年度は本校の野球部OBの方々が模擬店を出店してくれて、美味しそうな山賊焼きやドーナツ販売もしていただいただけでなく、ストラックアウトができるコーナーも作り、大変盛況でした。

 夕方の部では、盛り上げ企画で先生方の顔と全体像を一致させる神経衰弱、ビンゴ大会で盛り上がり、夜には花火がこれでもかというほど打ち上げられ、グランドフィナーレを迎えることができました。生徒の皆さん、2日間本当にお疲れ様でした。

始まります!第67回奈商祭!

第67回学校祭いわゆる「奈商祭」が7月13日、14日の二日間行われます。
生徒の皆さんは1人何役もこなして準備をしてきました。高校生活の思い出になるように頑張りましょう!

弁当開発チーム「町長と語る」

本校3年生が、探究活動の一環として昨年度から地元のお食事処「お富さん」のお力添えをいただき弁当を開発してきたグループがあります。昨年度までは「総合的な探究の時間」の中での活動でしたが、3年生では商業科目である「課題研究」に引き継がれている中で、6月27日(木)弁当開発グループは、奈井江町長 三本英司様、相澤教育長をお招きして開発中の弁当を試食しながら、今後の展望について語り合いました。弁当は奈井江町の友好都市である岡山県高梁市産の米「きぬむすめ」を使ったおにぎりや奈井江町の野菜をふんだんに使い「手軽に奈井江町と岡山県を食べ比べちゃお」というテーマで開発を行っており、この日の三本町長や相澤教育長の厳しくも愛あるアドバイスに生徒達は真剣に耳を傾けていました。